■■■ブログ内検索■■■

2008年09月04日

「『シティタワー品川』が安い理由」読売ウイークリー08年9月14日号

シティタワー品川の掲示板を見ていたら、AERAに続いて読売ウイークリーにも記事が載ったと書いてあったので、早速読んでみた。
電車の中吊り広告にも「今秋、人気爆発の『シティタワー品川』が安い理由」という見出しがあったようだけど、実際に見てみると特集記事ではなく、「碓井民朗のマンション一棟両断」という連載記事だった。

大まかな内容は・・・

この秋一番の注目物件は都営団地の建て替えで建設された「シティタワー品川」、間取りは田の字型がほとんどで、角住戸もぱっとしない人気の秘密は、最多価格帯が3,200万円台、販売坪単価が約120万円というその価格安い理由は、定期借地権だということもあるがそれだけではなく、4年前に行われた都営団地再開発の入札で販売坪単価を決めていたから。そして安い割にはディスポーザーがあったりトイレが洗浄暖房便座だったりと、グレードは中級以上。ただし購入に必要な登録の締め切りは過ぎているので、もう買えない。先日発表された中間倍率は最大68倍だったから、どうせ申し込んでも抽選ではずれたはず、とあきらめて欲しい。

というようなもの。



シティタワー品川のホームページにも、よくある質問のページに、入札で価格を決めたから安い、というようなことが書いてあったけど、その入札が4年前だったとは知らなかった。

4年前といえば、マンション価格が底値から上昇し始める兆しが見えてきた頃だと思う。6、7年前なんかだと、港区内で山手線の内側でも、80平米が6,000万円台後半とか、平米単価で100万円を割り込むようなマンションがけっこうあった。

そこまでいかないにしても、4年前も今よりずっと安かった。埋め立て地、それも江戸時代の土砂による埋め立て地ではなく、最近の廃棄物による埋め立て地で、定期借地権ともなれば、4年前の水準としては適正な水準に思える。

たった4年前には適正な水準だった価格が、今では激安大特価に見えてしまうのだから、この数年は本当にバブルのようだったと改めて実感した。

4年前の入札で価格を決めていたことが安さの理由の一つなら、今後同様の(都や国が所有する土地を定期借地権で利用して価格が安い)マンションが分譲されるには、再び相場が下落して、安い販売価格で入札する分譲会社が登場する必要がある。ましてや、埋め立て地でないところで今回同様の価格となると、、、実現可能性は極めて低い。

都が入札条件に「販売価格はシティタワー品川の水準を上回らないものとする」とか入れてくれればいいんだけどな・・・。などと夢を抱いてしまうけれど、そんなことを考えるより決算日前にがんばって値切って買うとかの方がいいんだろうな。

それにしても、白金高輪駅近くにある、廃墟のような東京都白金職員住宅はどうするのだろう。あそこを建て替えて、ぜひ安く売り出して欲しい。

saru_usagiをフォローしましょう
posted by さるうさぎ at 23:39 | Comment(5) | TrackBack(0) | 雑誌記事・その他 |edit
この記事へのコメント
こんにちは。
ひさぴさの登場です。

2月に港南の某MSに引越しをして、
いろいろ考えて、またここも抽選に参戦しましたが、見事に外れました。
当たっていたら5年間は住むことになるはずでしたが、
外れたので余計なことは考えず、
今のところに腰をすえて住みます。やっぱり当たらなくてほっとしたのかもしれません。
(5年後は相場もどうなっているのかわからないので)
Posted by JJ at 2008年09月07日 22:08
JJさん、お久しぶりです。コメントありがとうございます。

抽選応募されてたんですか〜。確かにこの安さなら、今住んでいるところを賃貸に出すか売るかして、移りたくもなりますよね。
最終倍率状況をホームページで見ましたが、倍率の高さに驚きました。中間の時点では申込みのない部屋も多くあったので、何戸かは申込みのないままになるのでは、と思っていましたが、、、想像以上の人気でした。

5年後にはきっと中古で売りに出てくると思いますが、相場がどうなっているかは本当にさっぱり分からないですよね。どんな人が住んでいるのかなど、5年間様子を見てから買うのでもいいんじゃないかな、とも思います。

私は相変わらずマンションを探してはいますが、いいなと思うところは高すぎて手が出ず、結局今の狭い部屋に住み続けています。不動産不況と言われながら、中古マンションは思ったほど値下がりしないですし・・・結局どこも買えず、このままの状態がしばらく続くのかな、という感じです。
Posted by さるうさぎ at 2008年09月08日 10:35
去年の今頃、あちこちマンション探しをしていましたが、
内覧をしたマンションを去年と今年と比較すると、ものすごく安くなっているのが顕著です。
でも去年引っ越す必要があったので、高い時に購入せざるを得なかったんですよね。何事もタイミングですね。
Posted by JJ at 2008年09月10日 23:23
JJさん、こんにちは。

> 内覧をしたマンションを去年と今年と比較すると、ものすごく安くなっているのが顕著です。

うーん、確かに値下がりはしているんですが、1割、せいぜい2割程度じゃないですか?
5,6年前に比べるとまだまだずっと高いからか、なんだか高いな〜とチラシを見ながらいつも思ってしまいます。

何事もタイミング、まさにその通りですよね。
私も今住んでいるところは必要に迫られて買ったようなものですが、もう少し広い住戸にすれば良かったな、と思います。ただ予算的にそのタイミングでは無理だったわけで、まあ仕方ないですね。
今は必要に迫られてはいないので、じっくり見ていきたいですが、そうこうしているうちに必要性が高まってきて、結局は多少目をつぶって買うことになる、ような気もします。。。
Posted by さるうさぎ at 2008年09月11日 19:33
僕は杉並区の宮前に越してから港区の白金の職員住宅を何度も訪れた。居住者がいたんだけど、今は職員住宅が廃墟となってしまった。都職の建物や団地は住む人がいなくなったからだ。2009年に白金署員住宅は閉鎖となり、中に入ることが出来なくなった。
Posted by タクロウ at 2010年11月23日 21:11
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。