築10年未満のマンションとしては、港区内で屈指の格安物件ではないだろうか。
【概要】
平成14年2月築、20階建てのマンション。
総戸数は56戸と、階数の割には少ない。
チラシで紹介されているのは、その3階にある127.08uの住戸で、価格はなんと6,280万円!
単価で見ると、平米単価が49万円、坪単価が163万円。
シティタワー品川のように、土地が定期借地権ということもなく、ちゃんと所有権と書いてある。
築30年以上のワンルームとかでない限り、港区で平米単価が50万円を割るようなところはないと思っていただけに、驚いた。
127uもあれば、家族4〜5人でも充分住める広さ。
それが6,000万円台前半で手に入るというのは、なかなかすごい。
管理費は月額22,130円、修繕積立金が月額19,330円と、毎月の費用も高くない。
【立地】
住所は港区海岸3丁目12番3、芝浦アイランドよりさらに東側(海側)で、最寄り駅の田町駅からは徒歩12分と遠い。
ゆりかもめの芝浦ふ頭駅が近く(恐らく徒歩4分前後)にあるので、新橋に行く分にはこちらの方が楽そう。
お台場へはバスの方が安いので、自分はいつもバスを使うが、お台場行きのバス停までは歩いて8分ぐらいかかりそうで、これもやや遠い。
エクサージュ海岸のすぐ東側にはレインボーブリッジへとつながる首都高1号台場線、西側には首都高1号羽田線が通っており、目の前の道路も片側1車線ではあるものの、このあたりはトラックやバスがしょっちゅう通っているイメージがあり、騒音、排気ガスの影響がどの程度あるのかは気になるところ。
スーパーは、芝浦アイランドの大丸ピーコックが恐らく歩いて3〜4分程度で、もっとも近いと思われる。
田町駅からの帰り道にあるので便利。
その他のお店も田町駅まで行けば、TSUTAYA、本屋、YAMADA電気など一通りのお店はある。
埋め立て地であること(地震が心配)、駅から遠いことを気にしなければ、そう悪い場所でもないかもしれない。
あとは、海から近いので潮風の影響がどの程度あるのか、といったところか。
【間取り】
4LDKで、東・南・西の三方角部屋。LDK(24.9帖)が真ん中にどーんとあり、その左右(東西)に洋室(5.3帖〜7.6帖)が2部屋ずつ縦に(南北に)並んでいる。
LDKの左上(北西)にトイレ、洗面、浴室があり、右上(北東)にもトイレと納戸がある。
残念ながら、洗面室の洗面台は一つしかないもよう。
面積も広く、デッドスペースもあまりない。
ものすごくいい間取りかというとそうでもないかもしれないけれど、悪くないと思う。
洋室2部屋との間の壁をとってしまえば超大型LDKにもできるし、リフォームの柔軟性も高いように見える。
バルコニーは南側全面から、東西の半分ぐらいまでつながっている。
3階だし、南側隣地に6階建てのビルが建っているので、東南方向にレインボーブリッジがあるが、バルコニーからは見られないと思われる。
【周辺相場】
エクサージュ海岸の西側には芝浦アイランドがあるが、ここはこのエリアでは別格。
同じ海岸2丁目では、クレストフォルム田町ベイフロントスクエアというマンションで71.79u住戸が4,480万円、ベイサイドステージ東京というマンションでは70.44uが5,380万円で出ているもよう。
【所感】
このあたりは、お台場に行くときに自転車でバス停の近くまで行く時に通るぐらいで、そのお台場も最近滅多に行かないので、全然行っていない。
このあたりに住んだらどんな感じなのか、全然想像できないけれど、この広さでこの価格は魅力的。
総戸数が少ないこともあり、このマンションでこの広さの住戸は滅多に売り出されない。
妻の反応はイマイチだったので、自分が買うことはないだろうけれど、これはなかなか面白いマンションだと思う。
エクサージュ海岸 所在地(黄色の目印)
より大きな地図で 港区マンション探検記 を表示
タグ:中古マンション
どうやら、管理や建物の質と立地に原因があるようです。
これだけ中古マンションが売れていて価格がV字回復していますから、比較的安いのですぐ売れるでしょうが。
なるほど、管理面と建物にも割安である原因があるわけですか。
確かにこの価格は、立地だけではちょっと説明しづらいぐらい安いですよね。
建物がどんなものか、一度見に行ってみたいと思います。
こんばんは。
エクサージュ海岸見て来ました…。
広いのに空間を感じない、ってわかります?
眺望がないうえ自然光が足りずに結果圧迫感を感じました。
でも広かったです。
毎度実際に見たご感想をお知らせ頂き、本当にありがとうございます。
これだけ広いのに、圧迫感があるっていうのは意外です。
眺望・採光は良くなさそうだなとは思いましたが、予想以上な気がします。
やはり実物を見ると色々あるものですね。
教えて頂き、どうもありがとうございました。
このビルは10階までと、11階以上はセキュリティのレベルが全く違う(1フロア2軒で、エレベータが鍵付き)こと、14階以上くらいでないと眺望が開けないという問題があります。それを理解した上なら、安いと思います。リコメンドは14階以上でしょう。高層階だとレインボーブリッジの眺望がすばらしいです。夏は東京湾花火が部屋から見えます。この場合は68平米で5000万以上です。出物もほとんどありません。
管理面は合人社によるものでそこそこです。建物も間組とカブキ建設によるもので、しっかりしています。
高層階はレインボーブリッジが見えて、花火も見えるとなると、かなり人気がありそうですね。
今回の3階住戸も低層階ではあるものの、価格がかなり安いので割とすぐ売れるかと思ったら、まだ残っているとは、少し驚きです。
貴重な情報をお寄せ頂きありがとうございます。