■■■ブログ内検索■■■

2009年11月18日

白金台シティハウス

白金台のマンションを色々調べていくうちに、港区内だと白金台が一番いいのでは?と思い始めた今日この頃。
そんな矢先、先週土曜日に白金台シティハウスのチラシが入ってきた。
価格的に手が届くかというと厳しいものがあるものの、立地・広さの割にはそう高くない気がする。



【概要】 
築年月が昭和63年(1988年)11月とあるので、築20年を超えている。
所在階は3階、専有面積101.43uに対し、価格は8,230万円。
チラシ発行元は三井のリハウスとなっている。
やはり同じ三井でも、リハウスはリアルプランと違って、比較的親近感の持てる価格であることが多い。

チラシをよく見ると、旧分譲は住友不動産、施工は大林組とある。
大手だから安心とは限らない、とは言うものの、聞いたことがない会社が手がけたものよりはやはり安心感がある。

白金台シティハウス自体は何度も見ているはずだが、あまり印象に残っていない。
写真を見ると、確かに見覚えがある。
マンションとしては珍しく、外壁は明るい青色に塗られている。
白金台というと「シロカネーゼ」「プラチナ通り」といった、高級感を連想させる造語があるが、白金台シティハウスのその外観からは、あまり高級感は感じられない。
このあたりはマンションが多いので、買う側としては見栄えのするマンションの方に目がいきがち。
割安な理由の一つは外観かもしれない。

管理費は月額41,050円、修繕積立金は月額5,200円。
その他トランクルーム使用料が月額1,100円、ケーブルテレビ利用料が月額525円とある。
トータルのランニングコストは5万円弱となり、安いとは思わないが、すごく高いというわけでもない。
バブル絶頂期に完成していたら、月々の費用ももっと高額になっていたに違いない。
しかし修繕積立金が安すぎる気がする。
きちんと積立金が積み上がっているかは確認した方が良さそうだ。

【立地】
東京メトロ南北線・都営三田線の白金台駅から、目黒通りを目黒駅寄りに歩いて2分の好立地。
単に駅から近いだけでなく、白金台シティハウスのすぐ隣(厳密には一つ小さなビルを挟んだ隣)からは、100円ショップ、ツルハドラッグ、東急ストアが白金台駅に向かって並んでいる。
これらの店舗がマンションを出て数十メートル以内にあり、道路も渡らず行けるというのはかなり便利だ。

国立自然教育園へも300メートルとあるので、歩いて4分ほど。
前述のプラチナ通りにいたっては、マンション目の前にある。
この立地なら、外観に高級感が感じられないとか、そんなことはどうでも良い気がする。

【間取り】
2LDKで、北・東・南に開口部がある三方角部屋。
北側が目黒通りに面していて、南側がその反対で静かな方だが、LDが南側、洋室2部屋が北側に位置している。

LDは約15.2帖、洋室は9.5帖と8.5帖。
8.5帖の方の洋室が少し変わった形をしている以外は、間取りで気になることはあまりないかな、と思ったが、よく見ると洗面室には洗濯機置き場が無く、代わりにキッチンのガスコンロ台の横に洗濯機置き場がある。
これはちょっと使いづらそう。

トイレは一つで、洗面室の洗面台も一つ(ただしトイレにも洗面台がついている)。
収納はあまり多くない。

【所感】
立地が非常に魅力的。
広さも子供が一人なら十分。
築年月が少し古いのと、所在階が3階かつ南側にも建物があることから、眺望があまり期待できないこと、少し変わった外観、共用施設もあまりなさそうなところ、がマイナスポイントだろうか。

どうも価格がまだ高いように感じてしまうのは、外観のせいだろうか。
と思って過去の売り出し情報を見てみると、7階の118.34uが7,980万円で今年の9月に売り出されていたりする。
となると、やはり今回の住戸は少し高いが、この先どうなるか・・・。



白金台シティハウス 所在地(中央赤の目印)

より大きな地図で 港区マンション探検記 を表示
saru_usagiをフォローしましょう
posted by さるうさぎ at 00:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 白金・高輪の物件 |edit
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。