そして1週間ほど前、新聞折り込みチラシで入ってきたパークリュクス高輪の予告広告を見たら、まさにその場所。
パークリュクスシリーズと言えば、三井のマンションの中でもコンパクトタイプ。
少し小さい土地だったので、最近多いコンパクトタイプのマンションになるのかとは思っていたが、1フロア1住戸とかで、もう少し広めの間取りになれば面白いなと想像していただけに、少し残念。
コンパクトタイプということになると、主に単身者向けということになるが、この立地は若者でも、中・高年齢者向けでも、どちらでもそれなりに魅力的であるような気がする。
高台(チラシに寄れば海抜20メートル)で、落ち着いた雰囲気であることがこのあたりの一番の特長だと思うが、それに加えて高輪警察署がすぐそばにある安心感、24時間営業のスーパー、リンコスが歩いて1分ほどにある生活利便性は、なかなか魅力的。
数分歩けば高輪プリンス、品川プリンスがあるが、品川プリンスには映画館(夜のレイトショーが安い)などもある。
最寄り駅は都営浅草線の高輪台で、徒歩6分。
港区のマンションとしては少し駅から遠いし、浅草線の交通利便性もあまり高くないが、パークリュクス高輪のすぐ目の前の通りは都バスやちぃバス(港区内のみを走る小型バス、全区間100円)が通っているので、田町駅、品川駅には100円で行けるし、200円の都バスに載れば目黒駅、新宿駅にも行ける。
白金台駅が徒歩11分、白金高輪駅も徒歩12分とあるので、そこまで歩けば東急目黒線、東京メトロ南北線・三田線も使える。
明治学院大学がすぐ近くにあるのと、慶應義塾大学にもなんとか歩ける(しかもほぼ一本道)ので、もしかしたら大学に通う子供を住まわせるために買う親も多いかもしれない。
チラシによれば、総戸数39戸、土地は所有権で、完成は平成22年12月下旬とのこと。
ただし入居予定は平成23年4月下旬となっている。
完成から入居まで4ヶ月もあくというのは珍しいように思う。
販売開始は平成22年7月中旬とのこと。
残念ながら間取り図はチラシにもWebにも載っていないものの、チラシにフロア平面図が記載されていて、それによれば2階から最上階の14階まで、各フロアの図面はどうもまったく同じのようで、各フロアに1LDKが2戸、2LDKが1戸となっている。
大まかな専有面積は、34.99u〜50.72uとのことだが、それぞれトランクルーム約0.3uを含んでいる。
コンパクトタイプのマンションとしても、かなり狭め。
一番小さい1LDKで34.99uだが、もう一つの1LDKもフロア平面図を見る限り、40uあるかないかという感じ。
となると、全39戸中少なくとも26戸は確実に住宅ローン減税は受けられないし、50.72uの間取りも、登記簿面積がどうなるか分からないので、減税適用可否は微妙なところ。
自分が数年前に購入し、今住んでいるのも50uに少し届かないコンパクトタイプで、住宅ローン減税が適用できなかったが、やはり50u越えにしておけば良かった・・・と後で少し後悔した。
とはいえ、最近はコンパクトタイプの売れ行きが悪くないようだから、ここも販売が始まればすぐ売れてしまうかもしれない。
価格は平米単価100万円前後ぐらいの水準だろうか。
ただ、もし50.72uで5,000万円台となると、少し高い気がする。
このパークリュクス高輪に限らず、各社もっとマンション価格を抑えて出して欲しいところ。
パークリュクス高輪 所在地(中央緑の目印)
より大きな地図で 港区マンション探検記 を表示
タグ:新築マンション
くらいいったところ)の昨年のGWごろ同じく14階建の建設予定の看板(たしか三菱地所)がでてましたが、いつのまにやら看板はなくなり今はコインパーキングになっています。
地所もマンション事業を子会社化するらしく、いろいろ整理中なのかもしれません。
高輪は中古マンションの出物が減っている印象ですが、分譲賃貸の賃料は激安になってきました。70平米で25万とか以前では30万軽く越していたのですが。
ご指摘の土地については全然気がつきませんでした、、、やはりマンション事業はまだまだ不調、というかマンションにあまり適さない用地を無理矢理仕入れてしまったということかもしれませんね。
賃料相場もあまり気にしていませんでしたが、70uで25万円は安いですね。
今まで賃料は下がらないと言われていたのが、オフィス賃料は去年から下がり続け、それに伴いオフィス価格も大きく下がっていますが、住宅の賃料も下がってきたとなると、いよいよ本格的にマンションの価格が下がるのかな?などと期待してしまいます。
ただ、白金タワーなどは売り住戸も全然でないし、出ても以前より高額な水準ですぐ売れてしまうような印象ですし、一概には言えないのかもしれませんね。
さて、やっぱり住宅ローン減税は重要ですか?ボディーブローのように効いてくる・・と言われました^^;
いままでは賃貸派だったのでわからないことがおおいです。
のちのち、賃貸として出すにもいい立地とサイズではあるようですが・・。
コメントありがとうございます。
自分で書いておいてなんですが、住宅ローン減税も、結局はお金の話ですから、よい物件が安く買えれば減税対象でなくてもいいわけですし、逆に割高な物件を買って減税が適用できてもあまり意味はないわけで・・・減税対象になるか自体はそう重要でもないかもしれません。
でも、40u台後半を買うより、50u台前半を減税を適用して買ったほうがお得なことが多いと思いますので、40u台後半をお考えなら、減税対象になるものを買ったほうがよいと思います。
パークリュクス高輪は、分譲当時としては妥当な金額だったのかもしれませんが、今の感覚からすると割高だと思います。
落ち着いた場所で、立地的にはわりと私は好きなんですけどね。
もう少し高輪台駅周辺が便利になると、また評価もぜんぜん変わると思いますが、今のところそういう気配はないですから、これから出てくるであろう、もう少し割安な物件のほうが良いかも、と思います。
(なかなか分譲時価格を下回って売りに出ることは少ないので)