■■■ブログ内検索■■■

2011年03月15日

地震に際して思うこと

3月11日の東北地方太平洋沖地震では、大きな被害はなかったものの、東京でもかなり揺れ、その後の事態の推移にも、特に心理面で影響を受けた。
地震・津波・原発の怖さ、都市の脆弱性を強く実感し、災害への備えが全くできていなかったことを痛感したが、今後の住まいについても大いに考えさせられた。



東京の揺れは震度5強、調べてみると数年前にも足立区で震度5強というのはあったようだが、実際の体感としては、今回の地震ほど強い地震が過去にあった記憶はない(今回の地震が激烈な印象だったからそう思うだけかもしれないが・・・)。
揺れている間は机の下に隠れていたが、収まった後インターネットを見てみると、大津波警報が発令されていた。
直後の津波では、関東から東北にかけて、太平洋側沿岸地域は甚大な被害を受けた。

地震直後から、東京および近郊の電車・地下鉄がほぼ全て止まり、夕方頃から主要道路は大渋滞、歩道も徒歩帰宅の人で溢れかえっていた。
同僚の中には、自宅まで5時間かけて歩いて帰った人や、3時間ほど歩いたが家との中間地点までしか到達できず、結局深夜に復旧した地下鉄で会社に戻り、夜を明かした人もいた。

翌12日以降は福島第一原子力発電所での炉心溶融、水素爆発が続き、地震・津波に続いての原発リスクが顕在化した。
都心部では食材などを備蓄しようとする動きが広がり、スーパーの商品は売り切れ続出、お米やパン、水などは13日の日曜日にはほとんどなくなってしまっていた。
週明け14日の月曜日には計画停電が始まり、再び交通は大混乱、会社によってはオフィスそのものを閉めるところもあったが、(少なくともこれを書いている時点では)千代田区、中央区、港区は停電対象から除外されている。

地震が起きる前まではまったく予想していなかったことが次々と起き、色々思うところがあったが、住む場所は極めて重要だと再認識した。
具体的には地図上のどの地点に住むかということと、その地点でどの高さに住むかという二点。

平面上では、地盤がしっかりしていて(特に埋立地ではない)、職場に近く(徒歩でも通勤可能)、近くにスーパーが複数ある、そういった場所がより安心だと実感。
職住近接の観点では、都心が良いということになりやすいが、超都心部にはスーパーが複数あるような場所はあまりない。
とは言え港区は色々な面で自分にとっては魅力的であり、その中でもより安全な場所に住みたい。

スーパーが複数あり、地盤もしっかりしているとなると、港区では広尾、麻布十番、白金高輪、白金台各駅周辺(の一部)ぐらいだろうか。
逆に、その他の駅はスーパーが少なかったり、埋め立て地で地盤がしっかりしていないところが多い。
今のところ港区内で液状化現象があったという話は聞かないけれど、浦安あたりは液状化でかなりひどいことになっている。
やはり埋立地は大地震発生時に液状化現象による被害を受ける可能性が高いわけで、そういった場所(港区で言うとJR東海道線の線路付近とそれより海側)に住むのはリスクが大きいように思う。

地震発生後の津波被害を避けるためには、高さも重要。
最も良いのは高台に住むことだが、先ほど挙げた中で、駅そのものが高台にあるのは白金台だけ。
他の駅は、数分歩けば高台になるが、スーパーが少し遠くなり、水やお米など、重いものを持って移動するのは大変。
白金台は駅周辺にスーパーが複数あるので、駅近くは高台であるだけでなく、日常生活上の利便性も高い。



良い場所に住むとしても、マンションに住む場合は、高ければ高いほど良いということはなく、高層階だとエレベータ停止時の影響が大きい。
近所の超高層タワーマンションでは、11日の地震発生後、多くの住民が1階に降りてきて、外に出たりしていた。
東京で大きな余震が相次いだり、停電対象になったりすると、高層階住戸では生活できないと思う。
以前から思っていたことだが、やはり高層階は災害時のリスクが大きい。
白金台のような高台であれば、低層階でも水害に遭う可能性は低いだろうから、白金台駅近くのマンションで10階以下、できれば5階以下の階に住むのが良い気がする。

したがって、港区で地震など災害時のリスクをなるべく低くしようと思うと、住むべき場所はかなり限定されてくる。
白金台が人気のある住宅街であるのもよくわかる。

今後は湾岸地区の人気は落ち、築年数の古いマンションや高層階は敬遠され、オール電化の採用は減っていくような気がする。
オール電化でなくても、マンションによっては電気が止まると水道が出なくなったり、(ディスポーザーがある場合)キッチンの排水ができなくなったりして、大きな影響を受けることがある。
電気、ガス、水道のいずれかが止まっても、しばらくの間であれば持ちこたえられるようなマンションも出てくるかもしれない。

しかし、何より怖いのは、目に見えない放射能。
いずれは放射能注意報・警報が出るような世界になってしまうのでは、あるいは東京は住めない都市になってしまうのでは、と不安になってくる。
節電などできることはするが、原発については事態が収束することを祈るばかり。
タグ:地震関連
saru_usagiをフォローしましょう
posted by さるうさぎ at 19:23 | Comment(19) | TrackBack(0) | 雑誌記事・その他 |edit
この記事へのコメント
さうるさぎさん、
コメント有難うございます。私も全く同感です。今回の地震による災害を目の当たりにするにつけ、住む場所と住むところの大切さを実感しました。埋め立て地にある高層マンションなどは最悪かも知れません(住んでいらっしゃる方本当にごめんなさい)。オール電化も良いと思ってましたが、こんな電力不足となると、色々な意味でガスとの併用の方が多少ましかな、とか。それと地盤。これまた本当に大切ですね。どんなに建物自体が耐震・免震構造でも、ベースがしっかりしていないと。城南五山は地盤が割合良いと以前聞きましたが。何れにしても今回の震災では住居について色々と考えさせられました。
Posted by さくらっち at 2011年03月15日 20:50
さくらっちさん、早速コメントをお寄せ頂き、ありがとうございます。

○○山とか、○○台と名のつくところは地盤が良さそうですね。
自分が購入したときは、明らかな埋め立て地でなければ良いだろう、という程度に考えていましたが、海を埋め立てた土地でなくても、元々は水田だったり、池だったりという場所もあるということを購入後に知り、今回の地震を受けて、本当にちゃんと調べないといけないなと思いました。
Posted by さるうさぎ at 2011年03月16日 20:55
検索していてまいりました。西麻布在住です。私の周りでは坂の上のほうが大きくゆれ、被害が大きかった様子、逆に外苑西通りぞい築30年くらい前のマンション、は、上層階でもほとんどなにも起きなかったというマンションの方も多いです。古いほうがしっかりできていたり、日比谷線沿いは地盤もよいのかもしれません。有栖川公園上の図書館の本の落ち方は半端ではありませんでした。
Posted by こんにちは at 2011年03月21日 00:03
検索していてまいりました。西麻布在住です。私の周りでは坂の上のほうが大きくゆれ、被害が大きかった様子、逆に外苑西通りぞい築30年くらい前のマンション、は、上層階でもほとんどなにも起きなかったというマンションの方も多いです。古いほうがしっかりできていたり、日比谷線沿いは地盤もよいのかもしれません。有栖川公園上の図書館の本の落ち方は半端ではありませんでした。
Posted by はしはし at 2011年03月21日 00:05
すみません、errorが出たので名前をかえて同一内容で書き込みました。
Posted by こんにちは はしはし at 2011年03月21日 00:07
今回の震災では、選ぶべき住居のベスト=『古くから住宅街だった高台の低層』という、
お金持ち以外にとって全くありがたくない結論(分かっても買えない)が明らかになってしまいましたね。

デベは湾岸の完成在庫の山を売らなければなりませんし、内陸で新規供給したらそっちに流れてしまいますから
只でさえ不動産購入様子見モードになる向こう数年は、内陸新規供給には慎重となり、出しても強気の値段で来るでしょう。

となると中古も視野に入れざるを得ませんが、転売が目的でないオーナーは安く叩かれるのが明白ですから出さずに我慢する。結果、内陸の築浅良物件は大して値段が下がらない。
一方、築古マンション人気ガタ落ちとなると、反比例して建て替え求心力も増すはずです。このままジリ貧よりは需要のある立地なら建て替えして値上がり期待となるでしょう。
変化を望まない高齢のオーナーも、命に関わる事態に接して軟化せざるを得ないでしょうし。

結局、人気のある物件には一層人気集中し、不動産にお買い得なし=いいものは高い、という傾向が強まる流れになるのでは。と懸念しております。
Posted by 投資家志望 at 2011年03月21日 00:44
青山通り沿いというのはどう思われますか? 高台ですし、外苑前であればピーコックやオリンピックがあります。ちなみに、この週末、ピーコックやオリンピックでは貴重なカセットコンロやガスボンベもありました。(場所は違いますが、六本木のドンキホーテもコンロ・ガスが山とあり、他の防災用具、食料もたくさんありました。一方、高台ですがミッドタウンのプレッセは役立たずでした)
Posted by bravo at 2011年03月21日 12:59
追加です。 震災時に広尾、白金台近辺のスーパーの営業状況や品ぞろえに関してご存知でしたら教えて下さい。私は六本木、外苑前、渋谷に関してお役にたてるかも知れませんので、この点がというのがあればおっしゃって下さい。
Posted by bravo at 2011年03月21日 13:09
はしはしさん、初めまして。コメントありがとうございます。

坂の上で大きく揺れたというのは意外で、驚きました。
阪神大震災では、山側の住宅は被害が軽微で、海側はほとんど全壊という状況だったと思いますので、一般的にそうなのかと思っていましたが、遠くの震源から伝わってくる地震だとまたちょっと違ったりするんでしょうか。
不思議ですね。

揺れの程度に限って言えば、高台も低地も変わらない、というと語弊があるかもしれませんが、一概にどちらが良いとは言えないのかもしれませんね。
Posted by さるうさぎ at 2011年03月21日 23:07
投資家志望さん、こんにちは。コメントありがとうございます。

私もまったく同感です。
今までは多様なニーズというか趣向があり、都心部ではどこのマンションもそれなりに売れていたと思いますが、今後しばらくは一部の堅実なマンションに人気が集まるんでしょうね。
今までも高額で手が出なかったところは、やはり良い場所だと言うことでますます値上がりするかもしれないですよね。

建て替えについても、今後は一戸あたり数千万円程度を負担してでも建て替えよう、という動きが増えてくるかもしれませんね。

あとは、原発リスクがあるので、今後しばらく住宅の売買は以前に比べれば低調になるのではという気もします。
東京都心一帯の土壌が放射性物質に汚染され、長期にわたって高濃度の放射線が出続ける、という可能性もあると考える人はある程度いるでしょうし。
(それでマンション全体が値下がりすれば、逆張りで買おうとする動きも出てくるかもしれませんが)

まあ、そんなことを言い出したら、今回の地震を機に首都移転の話が出てきたらどうするとか、色々なことが考えられますが、いずれにしてもしばらく様子見かなと思っています。
Posted by さるうさぎ at 2011年03月21日 23:24
bravoさん、初めまして。コメントありがとうございます。

青山通り沿いは確かに高台ですし、外苑前駅付近にはおっしゃる通りピーコックにオリンピックがありますね。
オリンピックの存在をすっかり忘れていて、東急ストアが閉店したからピーコックしかないなと思っていましたが、外苑前付近も地震のことを考えると良いかもしれませんね。

広尾、白金台近辺のスーパー営業状況については、申し訳ないですが地震後そのあたりのスーパーには行っておらず、分かりません。。
魚籃坂のピーコックは12日土曜日の朝には普通にモノが売っていましたが、日曜日からは全然ダメでした。その他のピーコックは、三田伊皿子坂店は日曜日になっても水(ピーコックブランドのもの)を普通に売っていたりしましたが、お米は全然なかったですね(グランパーク田町店は水もなかったように思います)。

南麻布の肉のハナマサにも14日頃行きましたが店内はスッカラカンで、調味料と魚、一部の野菜以外はほとんど何も無いような状態でした。
白金商店街のホームマート四の橋には割高なお米は置いてあり、水もちょっとあったような気がしましたが、牛乳、納豆は皆無という感じです。

個人的には、納豆が全然買えないのが一番困りました。
お米も7日間で5kg消費するので、かなり厳しいのですが、毎回10kgかそれ以上買っていて、たまたま地震の少し前に10kg買っていたのでギリギリなんとかなっています。
この週末はちょっと遠方に行っていたので、ついでに納豆もお米も買って帰りましたが、こちらではまだ品不足は続いてますでしょうか。
港区内ならどこのスーパーにもそれなりに行くので、納豆が売っているところがあれば教えて欲しいです。
Posted by さるうさぎ at 2011年03月21日 23:48
最近、西麻布の外苑西通り沿いの築30年のマンションで、免振工事がはじまりました。一階部分と二回部分の間に免振装置を一年かけていれるそうです。立替よりも大幅に安い上、災害時指定道路だったため公的な補助金も出たそうです。

私も漠然と、元麻布などの丘の上の上階が安全と思っておりましたが、ここ麻布に関してはまったく違いました。
Posted by はしはし at 2011年03月22日 17:11
あっ、スミマセン。初めまして。

以下、日曜午後の情報です。
納豆はミッドタウンのプレッセで山と積まれていました。外苑前のピーコックは十分ありましたが、少し売れた後という感じでした。

先ほどプレッセへ行きましたら、本日分は売り切れでした。

ちなみに、私も納豆大好きなのですが、水戸の放射能が大丈夫かどうかわからず、どうしても手が出なくなってしまいました。数種類の納豆を観察した結果、大豆は「北海道」と書いてあり、製造者は「東京都**区」というのがあり、ここまでならOKそうなのですが、工場になると「水戸」もしくは記名なしなのです。うーん、どうしたものか、、、
Posted by bravo at 2011年03月22日 19:42
はしはしさん、こんにちは。お返事頂きありがとうございます。

外苑西通り沿いマンションでの免震工事は、全く知りませんでした。
一階部分と二階部分の間に入れるというのは興味深いですね。
補助金が出るとなると、安価に地震に強いマンションにすることができ、条件が合えば建て替えに替わる選択肢になりますね。

勉強になります、ありがとうございました。
Posted by さるうさぎ at 2011年03月22日 21:33
bravoさん、こんにちは。お返事頂きありがとうございます。

日曜午後でも外苑前ピーコックに納豆あったんですね。
今度の週末までの分は買ってあるので、週末近所になければ、プレッセや外苑前のピーコックにも行ってみようと思います。

ただ、おっしゃる通り茨城の納豆が安全なのかどうか、ちょっと怖いですよね。
大豆の産地が北海道とかアメリカ・カナダ産とか遠くのものであれば大丈夫なんじゃないか、と信じて食べようかなと思っています。
Posted by さるうさぎ at 2011年03月22日 21:43
白金台がいいのではという事でしたので、地元民目線でおしらせします。
実は、白金台周辺には一歩裏に入ると波状にうねうねしていて道も細く、水も出やすい場所もあるのですべてがいいわけでもありません。
水については、区役所で出している浸水ハザードマップをご覧になると細かくわかりますのでお勧めします。津波も心配ですが、麻布では都市型水害と高潮がポイントだと思っています。
ご存知のように麻布十番駅は以前水がはいっています。現在古川の地下に保水トンネルを作っているところです。
Posted by はしはし at 2011年03月26日 19:50
はしはしさん、こんにちは。コメントありがとうございます。

確かに、白金台は大通りから一本脇に入ると、かなり急な下り坂になっていたりしますよね。
裏側は木造住宅が密集しているような場所もあったと思うので、火事も心配かもしれないなと思いました。

古川の地下に保水トンネルというのは知りませんでした。
古川橋の交差点のあたりでも工事をしていましたが、その関連だったんですかね。
貴重な情報ありがとうございます。
Posted by さるうさぎ at 2011年03月27日 23:14
白金台ではないですが、三光坂の高台に住んでるものです(白金4丁目)。

白金台にあるマルエツや東急は、しばらくは物不足でした。そういう意味では、他と同じ状況でした。白金だから物が優先的に仕入れられるということは全くありません。

白金台も白金も、高台、坂の途中、低地など、いろいろあるので、地名の名前だけで判断できないと思います。
Posted by RD at 2011年04月18日 12:25
RDさん、こんにちは。コメントありがとうございます。

書き方に語弊があったかもしれません。
地名が白金台ならどこでもいいと考えているわけではなく、白金台駅徒歩1〜2分以内ぐらい、特に大通り沿いの高台が良いだろうというのが私の考えです。

スーパーについては、確かにしばらく物不足が続いたとは思いますが、開店直後だと水が買えたりといったこともあったのではないかと思います(少なくとも私の近所のスーパーではそうでした)。
開店直後にスーパーにより行きやすいのは近所ですから、スーパーに近い方が遠いよりはいいだろうと思っています。
また、スーパーが複数あれば、片方に行ってダメならもう片方に行くとか、夫婦それぞれ分かれて片方ずつ並ぶといったこともできるので、これもその方が良いと思います。

おっしゃる通り、一口に白金台とか白金と言ってもいろいろですよね。
白金は偶数丁目は高台ですが、奇数丁目となると低地であるだけでなく、川に近く、元々は水田だとも聞きますので、液状化の心配もありそうですし。
かといって高台が安心かと言えば、今日の毎日新聞夕刊には高台は高台で斜面だと家が滑り落ちる危険性がある、みたいなことも書いてありました。

最終的に購入するという段では、もっと色々なことを考える必要があると思いますが、港区内で地震対策を最優先で考えると、坂を上がりきった、白金台駅至近のマンション低層階がいいだろうと私は思っています。
Posted by さるうさぎ at 2011年04月18日 22:03
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック