■■■ブログ内検索■■■

2012年02月16日

ブランズ六本木

SUUMOから資料請求してみたら、日曜日に資料が届いた。
少し狭めのコンパクトタイプが多そうなマンションで、間取りも立地も自分の検討範囲からは少しはずれている気がしたが、100uの住戸もあるようなので、とりあえず資料を見てみた。





【概要】
送られてきた資料の封筒には、「Roppongi is yours 時代を知るあなたが、辿りつく場所。」というコピーが印刷されている。
ブランズ六本木という名の通り、東急不動産のブランズシリーズで、施工は清水建設。
建物竣工が平成25年2月下旬、引き渡しが同3月下旬とのこと。

総戸数88戸、地上5階地下1階の鉄筋コンクリート造。
占有面積は28.90u〜105.40u。
間取りで言うと1DKから4LDKとなっており、幅広い。
販売予定価格は今のところ未定。

まだ予告広告の段階で、送られてきた資料も情報量として多くはないが、この規模にも関わらず駐車場は3台分しかないとのこと。
その代わり駐輪場は88台分(各戸1台とすれば全戸分)用意されている。

パンフレットには平面図のような図も記載されていたが、それを見る限り、コンパクトタイプがやや多いといった感じ。

【立地】
六本木駅から徒歩3分、乃木坂駅から徒歩9分、六本木一丁目駅から徒歩12分。
六本木の交差点からほぼ真西、六本木通りからも外苑東通りからも少し奥まった場所で、区立六本木西公園の隣地。

六本木の交差点から東京ミッドタウン方向にはよく行くが、そこから少し奥に入ったこのあたりには一度も足を踏み入れたことがない。
六本木西公園という公園も初めて知った。

Google Mapで見ると、もともとこの場所にはROPPONGI HOMESというマンションが建っていたようだが、Google Street Viewで見ると、そのマンションはガレージシャッターやエントランス付近に大きく落書きされている。
入り口が封鎖されているように見えるので、それで落書きされるなど荒れてしまったのかもしれないが、六本木という場所柄なのかなとも思ってしまう。

最寄りのスーパーはミッドタウンのプレッセだろうか。
コンビニは近くにたくさんあるし、飲食店も当然ながらたくさんあるので、外食・コンビニ中心になりそう。
【間取り】
資料には3種類の間取り図が同封されていたが、そのうち一番広い間取りが74.35uで2LDK+DENのN-Eタイプ。
浴室・洗面・トイレ・納戸が玄関付近(南側)に寄せられ、北側にリビングと主寝室、その間にキッチンと4.3帖の寝室がある。
角部屋ではなく、窓は北側にしかないので、リビングと主寝室以外には窓がない。
北側は公園だから開けてはいるが、日の光は直接入らず、日中でも薄暗いのではないかと思う。

4.3帖の寝室はキッチン・リビング側と引き戸で仕切られていて、全部開けばキッチン・リビングとは仕切りがなくなる。
引き戸を開いておけばキッチンからよく見えそうなので、料理中に小さい子供を遊ばせておくにはいいなとも思うが、そうでなければ書斎スペースといったところだろうか。

使い勝手が悪いとまでは思わないが、あまり魅力を感じる間取りでもない。

【周辺相場】
このあたりで一番最近分譲されたのは、おそらくアトラスタワー六本木。
完成から2年以上経った今も、分譲された戸数46戸(総戸数は90戸だが残りは事業協力者住戸)のうち3戸が売り出されており、83.88u〜154.59uで1億900万円〜3億5,000万円となっている。
ものすごく細長い外観のタワー(ネットではペンシルタワーという表記も見かけたが、まさにそのような形状)で、タワーといっても共用設備が充実しているわけでもなく、分譲当時、信じられないほど割高だと感じたのを覚えている。

【所感】
最近は六本木周辺で新築マンション分譲が非常に盛んだが、いずれも毎週のように(下手をすると週に2,3回)チラシやDMが送られてくるのを見ると、販売状況は芳しくなさそう。
近年の再開発でだいぶ変わってきたとはいえ、普通の人が住む場所という感じではない。
やはり普通の会社員ではなく、芸能関係者などが主な購買層ではないかというイメージを持ってしまうが、今回のブランズ六本木は駐車場が3台しかなく、そういった購買層の趣向に合致しないようにも思う。
そもそも、総戸数が88戸もあって駐車場が3台分しかない新築マンションというのは、そうそうない。
価格設定次第だろうけれど、なかなか厳しそうな気がする。

ブランズというとブランズ赤坂が販売途中に3,000万円値引きされたり、港区ではないがブランズ島津山も販売途中に1,000万円ほど値引きされたのが強く印象に残っている。
それらと同じように、強気の価格設定である程度販売した後、値引きして売り切るのではないかという気もする。

個人的には、何も六本木にマンションを作らなくてもいいんじゃないかとも思うが、マンションが増えることで街のイメージがより健全なものになるのなら良いのかもしれない。
ただ、今のままではどうもイメージが悪すぎる。



ブランズ六本木 所在地(中央青の目印)

より大きな地図で 港区マンション探検記 を表示
saru_usagiをフォローしましょう
posted by さるうさぎ at 00:46 | Comment(1) | TrackBack(0) | 六本木・虎ノ門の物件 |edit
この記事へのコメント
今日ブランズ六本木のDMが届き、モデルルーム事前案内会が4月下旬に延期になったと記載されていた。
元々は3月下旬を予定していたようなので、1ヶ月遅れたことになる。
DMには「より快適にお客様をお迎えする準備期間をいただくため」と書かれているが、単純に準備が間に合わなかったのか、人件費削減のためにモデルルームのオープン期間を短縮したのか、気になるところ。
Posted by さるうさぎ at 2012年03月21日 21:30
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。