■■■ブログ内検索■■■

2007年10月30日

高輪ザ・レジデンス

いつからか定かでないけれど、有楽土地住宅販売から2週間に1度ほど、
大きな封筒に入ったチラシが郵送されてくる。
今日のチラシにはマンションが10物件ほど、一戸建てと一棟ものが
少し掲載されていたが、その中に高輪ザ・レジデンスが載っていた。

「高輪ザ・レジデンス」という名前からして高級そうだが、
実際お茶室が共有部分にあるなど、中身が非常に充実している
という評判はよく耳にしていた。
1階部分にはスーパー(LINCOS)もあり、生活にも便利そう。

ただ、建設途中にクレーンか何かが落下し、通行人が怪我をする
といった事故もあり、またその薄っぺらい外観からも、
なんとなく「大丈夫かなあ?」と不安になる物件でもある。
特に建設途中の事故は、建設現場脇の歩道をよく自転車で
通っていただけに、恐怖を感じた。
未だにマンションの横を通るときはその事故を思い出す。

チラシに掲載されていたのは、87.59平米で11,480万円の物件。



築年月は平成17年10月だから、ちょうどできて2年。
昨日のBAY CREST TOWER のように、築2年でも新築と同じ体制で
売っているマンションもあるぐらいだから、築浅ではなく新築物件と
言いたくなるほど。

タワーマンションにしてはずいぶん割安だなと思ってよく見たら、
47階建てのうち3階部分だった。
3階だと眺望はまったく期待できないから、それで安いのだろう。

しかし、ネットで色々調べていると、住民同士のいざこざ・対立が
(どこまで本当かは分からないが)かなり細かく書かれているサイトもある。

↓goo住宅・不動産 高輪ザ・レジデンスのクチコミ掲示板
http://community.house.goo.ne.jp/cgi-local/mibbs.cgi?mode=point&fol=23ku&tn=0427

もしかしたら、今回のもマンション内の雰囲気が悪いのに嫌気がさして、
それで売ることにしたのかもしれない。

高層階なら眺望も良いのだろうが、住民同士で対立して、
弁護士を雇うだの裁判を起こすべきだの、暮らしていて幸せなんだろうか。
こういう内部事情はオープンルームを見に行ってもなかなか分からないし、
仲介業者も言いたがらないだろうから、分かりにくいところだ。

うちのマンションでは幸いそういったいざこざはないけれど、
大規模マンションだといざこざがない方が少ないのかもしれない。
大規模物件は資産価値が高いとか、値崩れしにくいとか言うけれど、
本当にそうなのかと考えさせられる。



関連記事へのリンク
高輪ザ・レジデンスの相場(2008年2月)
高輪ザ・レジデンス写真特集
高輪ザ・レジデンスの相場(2007年11月)
高輪ザ・レジデンス その3
高輪ザ・レジデンス その2

高輪ザ・レジデンス所在地↓(明治学院大学目の前)

大きな地図で見る
saru_usagiをフォローしましょう
posted by さるうさぎ at 22:25 | Comment(2) | TrackBack(0) | 白金・高輪の物件 |edit
この記事へのコメント
はじめまして
人とのコミュニティがあれば、絶対一定確率(本当にわずかな確率ですが)揉め事は起こるわけで、都心の人は失われたご近所付き合いに憧れるようですが一方でデメリットもあるってことですよね
友達同士なら、少々の粗相は我慢するっていうのはあるでしょうけど、近所付き合い程度だとやっぱり我慢できずに争いになっちゃうんでしょうかねぇ
芝浦アイランドでは、一部のSOHOしてる方たちがロビーのソファースペースを占拠し続けて不公平だとか、子供が道路で走るのは是か非かどうか(人にぶつかる可能性があるから)、などの揉め事がありますよ
他には、修繕費で揉めてごみ放火、糞尿撒き散らし、ペンキ撒き、などの報復の応酬になったマンションを知ってます
Posted by ゆうすけ at 2008年11月07日 22:54
ゆうすけさん、初めまして。コメントありがとうございます。

芝浦アイランドでも色々あるんですね。やはり、確率からいって大規模マンションほど、もめ事が発生する、あるいは顕在化する可能性は高いんでしょうね。タワーは怖いなー、と思ってしまいます。
Posted by さるうさぎ at 2008年11月09日 00:12
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。